1. ホーム
  2. 働く人を知る
  3. 臨床検査技師 #02

INTERVIEW 臨床検査技師

入社1年目は、どのように過ごしましたか?

入社後半年間は細菌検査室で研修を行い、グラム染色の鏡検や培地、検体の受付(仕分け)業務を経験しました。その後は血液一般検査に異動し、血液像の鏡検や、尿検体を機器で測定する業務を担当しました。最初は判断に時間がかかり苦労しましたが、自分の結果を必ず先輩が確認してくださり、困っているときも声をかけて丁寧に教えていただけました。親切で頼れる先輩に支えられながら、少しずつ成長できたと感じています。

当社に入社を決めた理由

学校の求人がきっかけでした。生体検査が苦手だったこともあり、検査センターを希望していました。当社は新しくてきれいな施設で、じっくり学べる環境がある点に惹かれました。実際に研修を通じて幅広い知識と技術を身につけ、学生時代よりも大きく実力を伸ばせたと実感しています。

現在の業務内容

血液検査を担当しています。具体的には、
・血液像の鏡検
・DI処理(機械で判定された結果を目で確認し、正確性をチェック)
・凝固検査(血液の固まりやすさや出血傾向の確認)
・血沈検査
などを行っています。

やりがい

自分の検査結果が患者さんの治療に直結する、責任ある仕事です。命に関わるという意識を常に持ちながら取り組んでいます。職場は同期や先輩が優しく、困ったときにすぐ声をかけてもらえる安心感があり、働きやすい環境です。

3年後の目標

資格を取得し、さらに知識を深めたいと思っています。現在は後輩もでき、楽しくコミュニケーションを取りながら指導しています。今後は尊敬できる先輩方のように、優しく教えられる存在になることが目標です。

ライフワークバランス

現在は夜勤勤務をしています。休日は音楽鑑賞や動画視聴などでゆっくり過ごし、連休などには学生時代の友人と旅行やお出かけを楽しんでいます。夜勤明けにそのまま遊びに行くこともあり、日中に自由に動けるのは意外なメリットです。自分自身が夜型の生活リズムに合っているため、働きやすさを感じています。

A DAY SCHEDULE

  • 20:00

    出社

  • 20:30

    鏡検

    血液像の鏡検を行いながら、凝固検査や検査エラーへの対応、緊急検査の処理を並行して実施

  • 23:00

    DI処理

    DI処理を中心に、緊急検体に対応

  • 24:00

    休憩

    後半の作業に備えて休憩を取ります

  • 3:00

    鏡検

    状況に応じてポジションを臨機応変に切り替え、多様な業務を担当

  • 5:00

    退社

ENTRY 保健科学研究所は、
あなたたちの挑戦を
楽しみにしています。

採用については、
マイナビよりご応募ください。

  • マイナビ 2026
  • マイナビ 2027
  • キャリタス就活

保健科学研究所の採用情報に
興味がある方

メールアドレスを登録すると、採用に関するお知らせが届きます。

    • ご登録いただいたメールアドレスの取り扱いについては、弊社の個人情報保護方針に基づき適切な保護に努めます。

    保健科学研究所の採用情報に
    興味がある方

    メールアドレスを登録すると、採用に関するお知らせが届きます。

      • ご登録いただいたメールアドレスの取り扱いについては、弊社の個人情報保護方針に基づき適切な保護に努めます。

      ENTRY

      エントリー

      採用については、マイナビよりご応募ください。

      • マイナビ 2026
      • マイナビ 2027
      • キャリタス就活