INTERVIEW インタビュー 臨床検査技師
臨床検査技師 2024年入社 / N.Mさん 数をこなして、確かな力に
- 日々前進
- 仲間から学ぶ
- やりがい
入社1年目は、どのように過ごしましたか?
1年間、細菌検査室で研修を受けました。最初は培地に検体を塗る作業から始まり、徐々に受付や細菌の鏡検も担当しました。約3週間で先輩のチェックを受けながら入力作業ができるようになりました。件数が多い部署だったためスピードが求められ、教育担当からのフィードバックをもとに改善を重ねました。受付が得意なパートさんの動きを観察して取り入れるなど、人とのコミュニケーションを大切に、成長できた1年でした。
当社に入社を決めた理由
臨床検査技師として「検体を数多く見てスキルアップしたい」と考えていました。検査センターならではの豊富な検体数に魅力を感じ、また、面接時に見学した施設も最新であったため、入社を決意しました。実際に働いてみても、検査の数が多く毎日成長を感じられること、職場の中でコミュニケーションが取りやすい雰囲気があり満足しています。夜勤の志望がかなったことにも満足しています。
現在の業務内容
現在は血液検査に配属されて4か月目です。血液塗沫標本の鏡検や輸血検査(クロスマッチ、血液型判定など)をメインに担当しています。細菌検査で培った鏡検スキルが基礎となり、血液検査でもスムーズに業務に取り組めています。
やりがい
「検体をたくさん見たい」という入社前の希望がかない、日々処理能力が向上しているのを実感しています。また、当社の検査センターはオープンな空間設計になっており、部署を超えた業務の流れがよく見える環境です。お互いの仕事を理解しやすく、連携がスムーズに取れる点も気に入っています。
3年後の目標
まずは一人で判定できる案件を増やし、技師としてのスキルを磨いていきたいです。検査そのものに加え、全体の流れを把握し、社員として頼られる存在になることを目指しています。先輩社員は、どの質問にも即答しており、とても頼もしい姿存在です。私も積極的に仕事を覚え、幅広く対応できるようになりたいと思っています。
ライフワークバランス
もともと夜型の生活が合っていたため、夜勤でも体調が安定しています。夜勤のスケジュールに合わせて、睡眠や食事の時間をあらかじめ決めることで、生活リズムを整えています。メリハリが大事なので休日はしっかり休み、趣味のカラオケを楽しんでいます。
A DAY SCHEDULE とある1日のスケジュール
-
20:00
出社
-
20:30
鏡検
鏡検を中心に担当。余裕があれば機械エラーの再測定を実施
-
22:00
クロスマッチ
緊急のクロスマッチが来た際は対応
-
1:00
休憩
後半の作業に備えて休憩を取ります
-
3:00
輸血検査
周囲の状況を見ながら輸血検査にも入り、臨機応変に作業
-
5:00
退社